個人經(jīng)歷
●出生于北海道札幌市,1歲時搬遷到東京都同大田區(qū)。東京女子館中等部畢業(yè)后,寶冢音樂學(xué)校受驗合格。
●1981年,寶冢音樂學(xué)校入學(xué)。第69期生。
●1983,寶冢歌劇團(tuán)入團(tuán)。月組公演『春の踴り~南蠻花更紗~/ムーンライト?ロマンス』初舞臺。同期生有:高嶺ふぶき(原雪組TOP)、麻路さき(原星組TOP)、神奈美帆(原雪組娘役TOP)、若央りさ(原月組男役,現(xiàn)為劇團(tuán)振付家)、出云綾(原宙組·月組組長)、ちあきしん(舊藝名:千秋 慎,原星組男役)、海峽ひろき(原花組男役)。同年與麻路、若央一起配屬到月組。因為受到關(guān)注很早就在新人公演中擔(dān)任重要角色,在低4期的天海祐希擔(dān)當(dāng)主役的新人公演中出演二番手的角色。
●1989年『天使の微笑?悪魔の涙』第一次也是最后一次擔(dān)任新人公演主役之后新公卒業(yè)。1990年首次在寶冢BOW HALL主演,劇目是『BLUFF-復(fù)讐のシナリオ-』。
●涼風(fēng)真世TOP時期主演飾演壞人或者對手這樣的角色。特別是1991年大劇場公演的『ベルサイユのばら』里阿朗這個角色,當(dāng)時還是演出助手的谷正純說「沒有人比久世更適合阿朗這個角色了」幾乎不需要演技指導(dǎo),后來再演的時候演出阿朗這一角的水夏希也這樣說。
●出演了1992年大劇場公演『PUCK』里狡詐的Danni、1993年百老匯音樂劇『GRAND HOTEL』的Von Gaigern男爵。原版『GRAND HOTEL』里本來主角是男爵,寶冢版將主角變成了Otto(配役?涼風(fēng)真世)和Flaemmchen(配役?麻乃佳世)Von Gaigern男爵變?yōu)榕浣恰?/p>
●天海祐希TOP就任后作為二番手活躍。1994年作為二番手演出了『風(fēng)と共に去りぬ』的Ashley(月組)和Butler(雪組特出)。1995年天海?麻乃退團(tuán)公演『ME AND MY GIRL』中再次演出了87年再演是新人公演里擔(dān)當(dāng)?shù)腏ohn卿這個角色。
●天海退團(tuán)后,與風(fēng)花舞一起就任月組TOP。大劇場TOP披露目之前,在中日劇場演出了『ME AND MY GIRL』,這是TOP就任后的首次演出。由此,久世演出了BILL(主役?中日公演),John卿(1987年再演新人公演?1995年3度目本公演),Gerald(1987年初演新人公演)這三個『ME AND MY GIRL』的重要角色。
●1996年出演了在大劇場公演的『CAN-CAN』(TOP披露目)、『チェーザレ?ボルジア』。同年演出了BOW HALL公演的『銀ちゃんの戀』的倉岡銀四郎(銀ちゃん)。次年,1997年,『バロンの末裔/グランド?ベル?フォリー』東京千秋樂之后退團(tuán)。
●退團(tuán)后,以舞臺為中心活動。多次參演電視劇和電影。
主要作品
寶冢時期
1983年
●「花の踴り」
●「ムーンライト?ロマンス」
●「翔んでアラビアン?ナイト」「ハート?ジャック」
1984年
●「沈丁花の細(xì)道」「ザ?レヴューⅡ」
●「ガイズ&ドールズ」
1985年
●「愛ただ愛」
●「二都物語」「ヒート?ウェーブ」
●「南太平洋」
●「ときめきの花の伝說」-新人公演:ジェロッティ侯爵(本役:桐さと実) 「ザ?スイング」
1986年
●「夢の彼方に」-ペーター
●「百花扇-夏の敘情詩-」「哀愁」
●「ロータスの伝說」-シング少佐
●「パリ?それは悲しみのソナタ」-新人公演:ポール刑事(本役:郷真由加)「ラ?ノスタルジー」
1987年
●「ミー?アンド?マイガール」-新人公演:ジェラルド(本役:桐さと実)
●「青春の旋風(fēng)」-レイモント?ホレシカ
●「ミー?アンド?マイガール」-新人公演:ジョン卿(本役:郷真由加)
1988年
●「リラの壁の囚人たち」-ジョルジュ?ルビック
●「南の哀愁」 u2013 新人公演:ジョテフ。ū疽郏和─丹葘g)「ビバ!シバ!」
●「戀と霧笛と銀時計」-六郷彌太郎、新人公演:アルバート(本役:涼風(fēng)真世)「レインボー?シャワー」
1989年
●「赤と梗償楗莖展?/p>
●「新源氏物語」-式部丞/信行、新人公演:頭中將(本役:桐さと実)「ザ?ドリーマー」
●「バラの花のように」(バウコンサート)
●「ウォーターフロント?ララバイ」
●「天使の微笑?悪魔の涙」-フリッツ、新人公演:ファウスト(本役:剣幸)u203b新人公演初主役
●「レッド?ホット?ラブ」
1990年
●「大いなる遺產(chǎn)」-ベントリー?ドラムル 「ザ?モダーン」
●「天使の微笑?悪魔の涙」-フリッツ 「レッド?ホット?ラブ」(地方公演)
●「川霧の橋」-辰吉 「ル?ポアゾン」
●「BLUFF-復(fù)讐のシナリオ-」-ドノヴァンu203bBOW HALL初主役
1991年
●「カウントダウン1991」-ビリー(BOW HALL公演)
●「ベルサイユのばら-オスカル編-」-アラン?ド?ソワソン
●「銀の狼」-ジャンルイ?デュロック 「ブレイク?ザ?ボーダー!」
1992年
●「珈琲カルナバル」-エビタシオ 「夢?フラグランス」
●「PUCK」-ダニー 「メモリーズ?オブ?ユー」
●「珈琲カルナバル」-アルツール 「夢?フラグランス」(地方公演)
1993年
●「マンハッタン物語」-デイヴ?ザ?デュード
●「グランドホテル」-フェリックス?アマデウス?ヴェンヴェヌート?フォン?ガイゲルン男爵 「BROADWAY BOYS」
●「花扇抄」「扉のこちら」-ベン?プライス 「ミリオン?ドリームズ」
1994年
●「風(fēng)と共に去りぬ」-アシュレ?ウィルクス
●「風(fēng)と共に去りぬ」-レット?バトラー(雪組特別出演、同期生の高嶺ふぶきと共演)
●「エールの殘照」-ダニエル?マクニール 「TAKARAZUKA?オーレ!」
●「WANTED」-ニコル(BOW HAOLL公演)
1995年
●「LE MISTRAL-鏡の中に消えた男-」-ミッシェル?ブラッスール
●「Beautiful Tomorrow!」
●「エールの殘照」-ダニエル?マクニール 「TAKARAZUKA?オーレ!」(地方公演)
●「ハードボイルド?エッグ」-ジョージ?ランドル 「EXOTICA!」
●「ミー?アンド?マイガール」-ジョン?トレメイン卿
1996年
●「ミー?アンド?マイガール」-ビル(ウィリアム?スナイブスン)(中日劇場)
●「CAN-CAN」-アリスティード?フォレスティエ判事
●「マンハッタン不夜城-王様の休日-」
●「銀ちゃんの戀」-倉岡銀四郎(BOW HALL公演)
●「チェーザレ?ボルジア」-チェーザレ?ボルジア「プレスティージュ」
1997年
●「バロンの末裔」-エドワード?ボールトン/ローレンス(二役)「グランド?ベル?フォリー」
●「Non-STOP!!-午前0時に幕は開く-」-ラバー?ブライトマン
退團(tuán)后
舞臺
1997年
●「夏の庭」-木山圭子
●「マッチ売りの少女」-女
1998年
●「ロマンチック?コメデ!梗ⅴ辚渐
●「ラヴ?レターズ」
●「ポップコーン」-ファラー?デラミトリ
●「勝利」-Y嬢/「楽屋」-女優(yōu)B
●「春のめざめ」-ハンス
1999年
●「リチャード三世」-アン
●「橋からの眺め」-ビアトリス
●「マレーネ」-ビビアン?ホフマン
2000年
●「ニジンスキー」-ロモラ?ニジンスキー
●「七色インコ」-安達(dá)つみき
●「グリークス」-ブリセイス
●「OUT」-香取雅子u203bこの演技で「第8回読売演劇大賞優(yōu)秀女優(yōu)賞」受賞
2001年
●「観客席2001」
●「欲望という名の電車」-ステラ?コワルスキー
●「蜘蛛の巣」-クラリサ
●「ラヴ?レターズ」
2002年
●「OUT」(再演)-香取雅子
●「鹿鳴館」-草乃
●「さよならの城」
●「MOZART!」-フォン?ヴァルトシュテッテン男爵夫人
2003年
●「頭痛肩こり樋口一葉」-稲葉鑛
●「欲望という名の電車」(再演)-ステラ?コワルスキー
2004年
●「KASANE~鶴屋南北「かさね」より~」-桐山月子
●「ハロー?アンド?グッドバイ」-へスター
●「虹の橋」
2005年
●「円生と志ん生」
●「MOZART!」(再演)-フォン?ヴァルトシュテッテン男爵夫人
●「ドレッサー」-マッジ
●「セパレート?テーブルズ」-パット?クーパー
2006年
●「ハゲレット」-ガートルード
●「プライベート?ライヴズ PRIVATE LIVES」-アマンダ?プリン
2007年
●「グッドラック、ハリウッド」-メアリー?オーヘア
●「魔法の萬年筆」-セーラー
●「Director's Choice~ドラマリーディング?シリーズ Vol.1~サロメ」-ヘロデヤ
●「駅?ターミナル」-津田梅子
2008年
●「肝っ玉おっ母とその子供たち」-イヴェット
●「四人は姉妹」-マートル
●「日本語を読む~リーディング形式による上演~」 (『星の王子さま』『朝に死す』『城塞』)
●「フラガール」-谷川千代
●「リチャード三世」-エリザベス
2009年
●「日本語を読む その2~ドラマ?リーディング形式による上演」(『ふたりの女』『棲家(すみか)』)
●「ブラッド?ブラザーズ」-ミセス?ライオンズ
●「エドワード?ボンドの『リア』」-ボディス
2010年
●カフカの「変身」-ザムザ夫人
●「日本語を読む その3~ドラマ?リーディング形式による上演」(『熱帯樹』『老花夜想』)
●渡辺哲?小宮孝泰プロデュース/T.K.JUMP「ドレッサー」-座長夫人?コーディリア
●「今は亡きヘンリー?モス」-コンチャーラ
●林美智子&望月哲也 ~シューマン生誕200年 歌曲と詩の朗読の夕べ~(朗読擔(dān)當(dāng))
●「現(xiàn)代能楽集V~「春獨丸」「俊寛さん」「愛の鼓動」」
TV
●愛と青春の寶冢(2002年 CX)
●茂七の事件簿 新ふしぎ草紙 #8(2002年 NHK)
●人が殺意をいだくとき #6 ゴーストライター(2004年 ABC)
●人間の證明 #3 #4(2004年 CX)
●DANCING★HOST(2005年 CX)
●スリルな夜 シリーズ第一弾「子育ての天才」(2007年 CX)
●菊次郎とさき #7(2007年 EX)
●検事?朝日奈耀子6(2008年 EX) - 星野美紀(jì)子
●相棒(2008年) u2010 戸崎美佐
●リアル?クローズ(2008年 KTV)
●おみやさん #12(2009年 EX)
●新?警視庁捜査一課9系 #2(2009年 EX)
●土曜ワイド劇場新聞記者 鶴巻吾郎3「天女伝說殺人事件!」(2009年 EX)
●誰かが噓をついている(2009年) u2010 山本裁判官
●月曜ゴールデン「狩矢警部シリーズ7」(2009年) u2010 戸田洋子
●科捜研の女 第10シリーズ 第7話(2010年、EX/東映) - 安蕓津紗江子
●金曜プレステージ淺見光彥シリーズ38「十三の冥府」(2010年、CX) - 池田睦子
●松本清張?zhí)貏e企畫 一年半待て(2010年、BS-TBS) - 山科百合子
●ホンボシ?心理特捜事件簿?(2011年) u2010 安藤光子
●LADY?最後の犯罪プロファイル? #8-9(2011年、TBS) - 真鍋理事官(警視庁刑事部)
●ハンチョウ?神南署安積班?シリーズ4 ?正義の代償? 第8話(2011年、TBS) - 杉山由美子
●人間昆蟲記(2011年、WOWOW) - 西川敬子
●秘密諜報員Erika #3(2011、NTV)- 松井百合子
●贖罪(2012年1月8日、WOWOW) - 菊池邦子(紗英的媽媽)
金田一少年之事件簿N第8話(2014年9月13日、NTV)-禪田miruku電影
●踴る大捜査線 THE MOVIE(1998年)
●KEEP ON ROCKIN'(2003年)
●おろち(2008年)
●GIRLS LOVE(2009年)
Game
ロストオデッセイ(失落的奧德賽)(2007年 XBOX360)(塞絲)