簡介
長尾晴景(ながおはるかげ 永正6年(1509年) - 天文22年2月10日(1553年3月23日))は越後の戦國大名である。越後守護代。父は長尾為景、母は不祥(虎御膳とも)。兄弟に上杉謙信(景虎)、長尾政景の室となった仙桃院ほか。道一。
生平
室町幕府將軍足利義晴から偏諱を與えられ「晴景」と名仱搿?536年に父の為景から家督を譲られ、春日山城主となる。越後國內が不穏になると、城下の寺院へ入門していた弟の長尾景虎(上杉謙信)が元服して栃尾城主となった後には家臣の一部の間で景虎の擁立を望むようになり、1548(天文17)年には越後守護である上杉定実の仲介のもと、景虎に家督を譲って隠居する。1553年に沒、享年42。病弱な人物であったと伝えられている。
関連項目
長尾晴景,羅馬名(ながおはるかげ 永正6年(1509年) - 天文22年2月10日(1553年3月23日)越后戰(zhàn)國大名,越后守護代。父親為長尾為景,母不祥,兄弟 上杉謙信(景虎),長尾政景正室仙桃園弟弟,曾出家,因國內不穩(wěn),還俗幫助其兄穩(wěn)定越后,成為栃尾城主,家臣一分分擁護景虎,1548(天文17)年 前越后守護代上杉定實的中介下,景虎繼承家督,晴景隱居,因其體弱多病,1553年卒,享年42。是個愛好吃喝玩樂之人。
受贈室町幕府將軍足利義晴偏諱「晴景」。
因謀殺兄弟景虎爾被迫于自衛(wèi)的景虎所敗。