菊池正士 - 簡歷
1902年生于東京。1926年畢業(yè)于東京帝國大學(xué)理學(xué)部物理學(xué)專業(yè)。1928年進(jìn)入理化學(xué)研究所開始電子束衍射方面的研究,并在世界上首次觀察到云母薄膜的完整電子衍射花樣,首次提出并解釋了菊池線現(xiàn)象。1929年赴德國留學(xué)。1934年起任大阪帝國大學(xué)教授,主持建造了日本第一個Cockcroft-Walton直流高壓加速器。二戰(zhàn)結(jié)束后,于1955年起任東京大學(xué)原子核研究所首任所長,并成功主持完成了可變能量回旋加速器的建造。1959年~1964年任日本原子力研究所理事長。1974年逝世。
菊池正士 - 人物
數(shù)學(xué)者?菊池大麓の四男として東京都に生まれた。
1915年、東京高等師範(fàn)學(xué)校附屬小學(xué)校(現(xiàn)?筑波大學(xué)附屬小學(xué)校)を卒業(yè)。1920年、東京高等師範(fàn)學(xué)校附屬中學(xué)校(現(xiàn)?筑波大學(xué)附屬中學(xué)校?高等學(xué)校)を卒業(yè)。
舊制第一高等學(xué)校を経て、東京帝國大學(xué)理學(xué)部物理學(xué)科を卒業(yè)。その後理化學(xué)研究所に入った。
1928年に電子線回折に関する実験に成功して世界的に認(rèn)められ(この業(yè)績についてはルイ?ド?ブロイ及びド?ブロイ波を參照)、大阪帝國大學(xué)理學(xué)部教授に就任してからはサイクロトロンの建設(shè)に盡力した。その後東京大學(xué)原子力研究所長、日本原子力學(xué)會長、日本原子力研究所長、東京理科大學(xué)長等を歴任した。
1951年文化勲章受章。1972年敘勲一等授瑞寶章。
弟子に渡瀬譲などがいる。
菊池正士 - 家族
妻との間に1男4女をもうけた。
妻?妙子:函館どつく社長?川田豊吉の娘
長男?士郎:原子物理學(xué)者
長女?純子:藤岡知夫と結(jié)婚
孫?藤岡幸夫:指揮者
次女?克子:野田玲二郎と結(jié)婚
三女?雅子:島野恵と結(jié)婚
四女?和子:高田英雅と結(jié)婚
菊池正士 - 著書
単著
『原子物理學(xué)概論』(巖波書店 巖波全書 1947年)
『物理學(xué)の概説』(冨山房 1947年)
『原子論より素粒子論へ』(丘書房 1948年)
『物質(zhì)の構(gòu)造』(創(chuàng)元社 1948年)
『粒子と波』(創(chuàng)元社 百花文庫 1948年)
『原子核物理學(xué)』(共立出版 1949年)
『現(xiàn)代自然科學(xué)講座12?原子核の光分解』(弘文社 1952年)
『原子核の世界 第二版』(巖波書店 巖波新書 1973年)
共著
『原子核及び元素の人工転換』(巖波書店 1940年)
菊池正士 - 外部リンク
菊池家
箕作阮甫とその子孫